2007/05/03 (Thu) 16:03

ストフリ完成への道

<第4回>
「ヘッドユニット」


お決まりの“切り出し”“成形”と手順を踏むわけですが
ランナーから取らない方がスミ入れし易いこともあります。
ヘッドユニットの場合、‘目’‘マスク’がこれに当たります。
‘目’のパーツは、1,デュアルセンサー 2,両目 3,目の周りの順で
塗ります。
1と2は、ガンダムマーカー 3は、Mr.カラーです。
1,メタブルーです。2,ガンダムゴールド、よく乾かしてからCGイエローで
上塗り(上塗りは手早く)。3,両目の乾燥後、つや消しブラック。

#1-1  マスクのスリットにスミ入れ(黒)
フェイスパーツ スミ入れ1
画像をクリックすると大きく表示されます。

#1-2  はみ出しを拭き取って仕上げます。
フェイスパーツ スミ入れ2
画像をクリックすると大きく表示されます。

#2
ヘッドブロック全パーツ
画像をクリックすると大きく表示されます。

頭部の必要パーツが揃いました。

#3  注目!
改造筆
画像をクリックすると大きく表示されます。

私の場合、塗装はほぼ100%筆塗りです。その筆を見てください。
面相筆、平筆ともに毛量を調節してあります。バルカン砲と
後部センサーは、毛量調節済みの面相筆で塗っています。

#4-1
ヘッドブロック終了1
画像をクリックすると大きく表示されます。

#4-2
ヘッドブロック終了2
画像をクリックすると大きく表示されます。

#4-3
ヘッドブロック終了3
画像をクリックすると大きく表示されます。

完成した頭部をボディユニットにセットします。

2007/05/05 (Sat) 00:46

ストフリ完成への道
<第5回>
「アームユニット」

#1-0  筆塗り用のガンダムマーカーです。
ガンダムマーカー(筆塗り用)
画像をクリックすると大きく表示されます。

細かい部分の塗り分けにはコレがオススメ!
ストフリではこの2色をこうしておけば、かなり重宝します。
‘作り方’
まず空き瓶を用意します。(ちなみにコレは、エナメル
シンナーの瓶。ABSに悪影響が出ないように念入りに洗う。)
マーカーの芯のブロックを外し、中を丸ごと瓶に注ぐ。この
瓶の場合、新品2本分が適量。
※塗料をこぼさぬように!

#1-1  瓶マーカーで筆塗りです。
部分塗装(肩)
画像をクリックすると大きく表示されます。

すぐ近くにあるので、ついでに踵も塗っちゃいました。

#1-2  スミ入れ用で塗った直後の状態。
部分塗装(ふき取り1)
画像をクリックすると大きく表示されます。

この部分はグレーを使います。この後ふき取りですが
特別なものは使いません。
様子を見ながら“指”で擦れば・・・

#1-3  こんな感じです。
部分塗装(ふき取り2)
画像をクリックすると大きく表示されます。

指が入らない部分のみ、プラスチック消しゴムを使います。

#2-1  両腕(肩含む)の全パーツです。
肩&腕全パーツ
画像をクリックすると大きく表示されます。

無理やり全てを写したのでゴミのようです。

#2-2  組立完了です。
肩&腕(完成)
画像をクリックすると大きく表示されます。

指を切り離して独立可動にするのは、オヤクソクでしょう。

#3-1
アームユニット終了1
画像をクリックすると大きく表示されます。

#3-2
アームユニット終了2
画像をクリックすると大きく表示されます。

#3-3
アームユニット終了3
画像をクリックすると大きく表示されます。

更にAppendix状態です。
当初フレームにもスミ入れをする予定でしたが、なんだか
ウルサくなりそうだったのでやめました。


「ボトムユニット」

っと、その前に
「ヘッドユニット」の補足です。

パーツの合わせ目を利用してサイドダクトにラインを入れます。
モールドが無いのでキットのままではうまく入りません。
ヘッドユニット補足1
画像をクリックすると大きく表示されます。

ラインを入れる部分のみ、エッジを落とします。
ヘッドユニット補足2
画像をクリックすると大きく表示されます。

作例では、両パーツともエッジを落としましたが
前側のパーツだけ落とせば良いでしょう。
ヘッドユニット補足3
画像をクリックすると大きく表示されます。
inserted by FC2 system